スポンサーサイト
|
- --/--/--(--) -
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2008年9月23日(火)
|
- 2008/09/23(Tue) -
|
水の駅「ビュー福島潟」 11:20
本日は、水の公園福島潟にて、第11回福島潟自然文化祭が開催されました。 昨年は、息子が産まれたて0ヶ月だったので、旦那だけ撮影に出かけ、私はお留守番。 今年も妊婦だし、息子はようやく1歳。 「人混みに行くと潰されると悪い」 と旦那も常々言ってるし、今日はお彼岸の中日。 無理かと思ってましたが、その旦那が、 「今回は、BSNラジオが来るんだよ!9時からだって!」 「りんりんが来るよ!りんりん、りんりん!!」 …行く気満々。 私の実家に行く回り道に…と口実を作って出かけることにしました。 …とはいえ、息子連れのお出かけは、お支度に時間がかかり、お客様も来て、出発時間が遅くなってしまいました。 水の駅「ビュー福島潟」に着いたのは、11時ちょい前でしょうか。 「割と車が少ないね。」 と話しながら駐車場に乗り入れると、やっぱりほぼ満車。 警備員さんに、ずずっと誘導されて、辛うじて隣の遊水館の駐車場に停めることができました。 そのすぐ後には、遊水館も満車。 大分離れた中央公民館の駐車場も、福島潟自然文化祭の駐車場に借り出されたみたいです。 遊水館からベビーカーに息子を乗せて、BSNラジオの公開生放送が行われている、水の駅「ビュー福島潟」の6階まで、えっちらおっちら…。 6階に到着したのは、11時20分過ぎでした。 ![]() 6階は、人人人…。 2階席からは、こんな感じです。 妊婦の私は、バテバテで、背伸びして見る気力はありません…。 ![]() 2階席に上がる前に、仮面ライダーがいて、旦那と、 「仮面ライダーだ!」 「もしかして時々バイパスをバイクで走ってる人かな?」 「それともBSNラジオの出演者なのかな?」 なんて話してたら、ステージに呼ばれて行ってしまったので、てっきり出演者なんだと思い込んでたら…、やっぱりバイパスの人だったようです。 ![]() そして、TKDのお二人が出演。 ![]() ダンスが披露されました。 私の撮影では、これが精一杯。 お昼も過ぎたし、息子の離乳食タイムもあるので、潟鍋を食べに行って、方言座談会「方言で放言」を見に、また戻って来よう!と席を立ちました。 途中、出番を控えた“桂サイマル師匠”をお見かけすることができました。 当日のBSNラジオの公開生放送の様子については、BSNラジオのブログ BSNラジオ「近藤丈靖の独占!ごきげんアワー」: 皆さん、ありがと~~~~~!!! をご覧ください。 ![]() 6階から降りる際に、外の会場の様子をカシャッ! ![]() オニバス潟鍋まつりの会場です。 普段食べられないオニバス入りの潟鍋。 毎年人気で、お昼を過ぎるとほぼ完売になってしまいます。 会場へ急げ急げ!! ![]() こちらは、潟来亭側。 潟の楽校(がっこう) (1:太陽の観察 2:福島潟生きものかるた 3:創ろう!潟の生きものキーホルダー 4:セイタカアワダチソウのハンカチ染め 5:潟舟で潟めぐりとヒシ採り体験 6:何ができるかな?木工クラフト 7:ビンゴで自然体験・草花あそび 8:ザリガニ釣り 9:水車体験 10:野鳥クイズ 11:ヨシあし和紙すき体験 12:お茶会 13:なつ菓子作り体験 14:自然環境クイズにチャレンジ)、 大混乱!どじょうすくい大会、竹馬レースなどが開催されています。 息子が大きくなったら、こちらもぜひ参加したいところ。 オニバス潟鍋は、私たちが行った時には、完売になっているところのもありましたが、3種類食べることができました。 おいしかった!ごちそうさまでした♪ comment by ゆき スポンサーサイト
|
コメント |
コメントの投稿 |
トラックバック |
トラックバックURL
→http://suginomori.blog100.fc2.com/tb.php/170-b51cb49a |
| メイン |
|